1. HOME
  2. CSR測定サービス

CSR測定の概要

CSR測定とは、国土交通省認可団体 協同組合防滑業振興協会認定の「滑り測定士」が、「JIS A 1454」の規格に則った「滑り性試験」を行い、CSRを測定する事です。
※CSRはCoefficient of Slip Resistanceの略で「滑り抵抗係数」の事です。
※平成24年8月、バリアフリー新法の改訂で床の滑りの評価基準としてCSRが採用されました。

CSR測定器「ONO・PPSM」

CSR測定に用いる携帯型滑り試験機「ONO・PPSM」は、JIS A 1454に準拠した構造を持つ滑り試験機本機「O-Y・PSM」と互換性を持ちます。O-Y・PSM(測定器本機)で測った測定値は「CSR」と表記、ONO・PPSM(携帯型試験機)で測った測定値は「CSR’(ダッシュ)」で表記します。

CSR測定報告書の発行

CSRの測定が完了次第、「ONO・PPSMによる滑り性試験報告書」を発行し、ご指定の住所に郵送致します。この報告書は裁判資料として、また公官庁への証明書として採用されています。

CSR測定実績

床の滑りに関する評価指標がCSRとして示されることにより、近年では公官庁、床材メーカー、建設会社、公共施設、弁護士・裁判所、商用施設、老健施設など、非常に多くの滑り性試験のご依頼をいただいております。

駅コンコースのCSR測定
オフィスビルのCSR測定
ホテル大浴場のCSR測定
ショッピングセンターのCSR測定

防滑塗料・滑り止め加工で安全な床環境を
バリアフリー新法(滑り抵抗係数(CSR)=0.4以上)

当社は、国土交通省が認可した「協同組合防滑業振興協会」の会員として、
建物の安全性向上に欠かせない防滑施工を専門に行っています。
床材や設置環境に合わせて、防滑塗料やノンスリップ加工を最適化し、
利用者が安心して歩行できるバリアフリー環境の整備を支援します。

施工後は、滑り抵抗係数(CSR値)を測定し、推奨値である0.4以上をクリアする床面となるよう品質を管理。
その測定結果をまとめた「CSR測定報告書」は、裁判資料や公官庁への提出にも対応可能です。

ビルメンテナンス会社や施設管理者さまに向けて、
商業施設・オフィスビル・公共建築など、現場条件に合わせた施工方法をご提案。
安全性と信頼性を両立した滑り止め加工で、長期的な維持管理をサポートいたします。
床の防滑対策やCSR測定に関するご相談は、どうぞお気軽にお問い合わせください。